Archive2019年06月 1/1
就学前行政相談と色弱。

ツインズ三男のことについて、教育委員会の窓口に就学前相談に行き、今後の流れを教えてもらった。一番勧められたのは、小学校を見学すること。通級や支援学級、ツインズを一緒のクラスにお願いするかなど、見学してみてわかることも多々あるだろうから。三男の色弱の件もある。先日、眼科で検査を受けてみたら、赤と茶色、グリーンとパープルに引っかかるみたい。背景色によっては黄色とオレンジも苦手みたいだし。野菜の傷み具合...
- 0
- -
2019/06/08 (Sat) 07:25
化石とサイクリング
- 0
- -
2019/06/09 (Sun) 09:12
授業参観と公園巡り。

小学校の参観。クラスメイトや若い男性担任も初めて拝見。4年生ともなると各々の習熟度の違いもあり、出来る子、出来ない子の両方に詰まらなそうな子どもがいて難しい。一斉学習だから仕方ないけど。イライラが外に表出するタイプの先生みたいで、出来ない子はなおさら授業が楽しくなくなりそうな様子。帰りはママと長男はスイミング、パパは幼稚園に5歳ツインズをお迎え。歩いて図書館まで遠回りで帰った。公園巡りと称して、途中...
- 0
- -
2019/06/14 (Fri) 00:48
どうしたものかな…。現在進行形。
No image
現在進行形の仕事の悩み。本社の倒産に伴う共倒れの恐れ。本社内にここ1年ほどで、かなりの離職者が発生して、人事事務に滞り発生中。保険証加入手続きの滞りまでくると、入社したての新人さんに何と釈明すればよいのか困った。会社名が外された汎用品の支給も、同時期に複数現れて、なるほどと思わせる。こんな状況なので、周りから独立を急き立てられている私は、御輿の上に乗せられるような玉でないので、のらりくらりと交わし...
- 2
- -
2019/06/17 (Mon) 00:56
環境フェスタ。

螺旋の紐結びや虫除けジェル作り、過冷却の体験等、あまり期待していなかっただけに、意外と楽しめた、子どもたちも大満足。ツインズ5歳もこういう科学イベントを一緒に楽しめるようになってちょっと感慨深い。来年もまた行きたい。...
- 0
- -
2019/06/21 (Fri) 00:10
川遊び。
- 0
- -
2019/06/30 (Sun) 23:33