元旦の抱負。
2010年01月01日 公開

昨晩の大晦日は、祖母の1周忌でもあり、
除夜の鐘が終わった頃にお寺に参拝。
うちの菩提寺であるこのお寺では、年越しの夜にお経をあげて、
世話役さんたちでお酒を酌み交わし、新年を迎えるのが毎年恒例らしい。
祖父に連れられ、お坊さんからお抹茶と和菓子を頂いて、
祖母の位牌を拝む。
元旦の朝は、お屠蘇を口にして、近くの神社にお参り。
叔父の家に挨拶に行き、ネコを抱いて、お年玉をあげて帰る。
両親からは9か月の我が子にお年玉までいただいて、実家を後にする。
昨年は4月に子どもが生まれ、生活がその子中心に移りながらも、
自分はウツで動けない日が多かった。年末には自殺未遂までしてしまったし。
今年は、自分の感情を上手くコントロールして、
生きづらさの悪循環を減らしていきたい。
仕事は辞めないで続けること、向上心も出して、
逆に上手に手を抜いて頑張りすぎないことも大事。
6月からは妻が職場復帰するので、
生活サイクルが変わって大変にもなるだろう。
なんとか生き続けなきゃ。