夜中3時まで妻は作業に明け暮れてた。
2014年09月02日 公開
今日から1歳のツインズを保育園に預けることに。
といっても、しばらくは慣らし保育ということで、8:30登園の10:00お迎え。
昨晩は、西松屋やイオンで買い揃えたベビー服、スプーンやコップ、紙おむつなどに、
一枚一枚それぞれの名前を記入したり、タオルにゴムひもを通してスタイを何枚も作ったり、
夜中3時まで妻は作業に明け暮れてた。
私も途中で起きてきて、
長男の幼稚園の連絡帳に夏休みの出来事を写真付きで記載したりしてた。
朝は6時に起きて、7時半に義父をデイケアに送り出し、
私は出勤、妻はツインズと長男を車で保育園と幼稚園に送っていく。
さいわい渋滞にも巻き込まれず、うまく送り届けられたようで。
初めての保育園だったツインズ。
どうなることかと心配したのですが、妻が10時に迎えに行くと、
片方は、あ、ママ?とニコニコと手を振ってこたえてくれて、
もう片方は、抱っこされても落ち着かないくらい大泣きしていたとか。
11時に小児科にアレルギー検査の中間報告を聞きに行き、
12時に義父のデイケアからの帰宅を迎え、
15時に幼稚園バスで長男が帰ってきて、
17時に夕食を作って、ツインズをお風呂に入れて、離乳食を食べさせてと、
妻ひとりで、睡眠もままならずに、がんばってたみたい。
さて、いつまでこの頑張りがつづくのか、とても心配してます。
といっても、しばらくは慣らし保育ということで、8:30登園の10:00お迎え。
昨晩は、西松屋やイオンで買い揃えたベビー服、スプーンやコップ、紙おむつなどに、
一枚一枚それぞれの名前を記入したり、タオルにゴムひもを通してスタイを何枚も作ったり、
夜中3時まで妻は作業に明け暮れてた。
私も途中で起きてきて、
長男の幼稚園の連絡帳に夏休みの出来事を写真付きで記載したりしてた。
朝は6時に起きて、7時半に義父をデイケアに送り出し、
私は出勤、妻はツインズと長男を車で保育園と幼稚園に送っていく。
さいわい渋滞にも巻き込まれず、うまく送り届けられたようで。
初めての保育園だったツインズ。
どうなることかと心配したのですが、妻が10時に迎えに行くと、
片方は、あ、ママ?とニコニコと手を振ってこたえてくれて、
もう片方は、抱っこされても落ち着かないくらい大泣きしていたとか。
11時に小児科にアレルギー検査の中間報告を聞きに行き、
12時に義父のデイケアからの帰宅を迎え、
15時に幼稚園バスで長男が帰ってきて、
17時に夕食を作って、ツインズをお風呂に入れて、離乳食を食べさせてと、
妻ひとりで、睡眠もままならずに、がんばってたみたい。
さて、いつまでこの頑張りがつづくのか、とても心配してます。