義父は実家暮らしが気楽だろうと思っていたけど。
2015年05月01日 公開
義父の退院のこともあり、
移植コーディネーター(ソーシャルワーカー)さんから妻に電話が入り、
義母さんと連絡つかないんですが(海外に行っていますとは言えずw)、
退院後は、娘さん宅で暮されるとうかがいまして、
小さなお子さんが3人いらして、さらにお父さんの介護は大丈夫ですか?と、
娘さんの了解は得ているの?みたいな問い合わせがあったらしい。
妻も私も、義父の意向が測りかねる。
1か月前に実家に帰って2週間ほどで入院してしまったのもあり、
義母もこれからは面倒をみてくれるかも?という期待もあったので、
義父の実家暮らしが確定すれば、ツインズ1歳児の保育園入所要件からも外れてしまうので、
いつ退所を告げようかと話していたところだった。
実家に帰るのだろうとばかり思っていたので、かなり驚きだった。
それで義弟に、実家がよいのか、娘のところがよいのか、
本音を義父にたずねてもらったら、意外や意外、ツインズパパ家がよいという。
トイレとベットの行き来、壁の手すりなど。
実家だと1階2階の階段がつらく、
1階のリビングでも一回横になると起きれない。
義母が同じ食事を毎日出すので苦痛。
居住性と食事の問題。
孫と一緒にではないのね。
過去に離婚の危機がたびたびあった夫婦とはいえ、気心の知れた仲だけに、
自分が建てた自分の家である実家が一番気楽かなと思っていたのだけど。
孫が騒いでうるさくないのか、婿さんと一緒で気兼ねしないのか、
テレビを好きなように見れないのではないか、
いろいろ聞いてもらったけど、それはないらしい。
妻が、いっそのこと私も入院して日常から逃避したい、
と、こぼしていたストレスがまた復活するかもなので、
(この1カ月平穏でした…。)
かなり心配ですが。
移植コーディネーター(ソーシャルワーカー)さんから妻に電話が入り、
義母さんと連絡つかないんですが(海外に行っていますとは言えずw)、
退院後は、娘さん宅で暮されるとうかがいまして、
小さなお子さんが3人いらして、さらにお父さんの介護は大丈夫ですか?と、
娘さんの了解は得ているの?みたいな問い合わせがあったらしい。
妻も私も、義父の意向が測りかねる。
1か月前に実家に帰って2週間ほどで入院してしまったのもあり、
義母もこれからは面倒をみてくれるかも?という期待もあったので、
義父の実家暮らしが確定すれば、ツインズ1歳児の保育園入所要件からも外れてしまうので、
いつ退所を告げようかと話していたところだった。
実家に帰るのだろうとばかり思っていたので、かなり驚きだった。
それで義弟に、実家がよいのか、娘のところがよいのか、
本音を義父にたずねてもらったら、意外や意外、ツインズパパ家がよいという。
トイレとベットの行き来、壁の手すりなど。
実家だと1階2階の階段がつらく、
1階のリビングでも一回横になると起きれない。
義母が同じ食事を毎日出すので苦痛。
居住性と食事の問題。
孫と一緒にではないのね。
過去に離婚の危機がたびたびあった夫婦とはいえ、気心の知れた仲だけに、
自分が建てた自分の家である実家が一番気楽かなと思っていたのだけど。
孫が騒いでうるさくないのか、婿さんと一緒で気兼ねしないのか、
テレビを好きなように見れないのではないか、
いろいろ聞いてもらったけど、それはないらしい。
妻が、いっそのこと私も入院して日常から逃避したい、
と、こぼしていたストレスがまた復活するかもなので、
(この1カ月平穏でした…。)
かなり心配ですが。