ボーナスなんて…いいなぁ。炊飯器でおコメの味がちがう。
2015年07月02日 公開
うちの会社も景気のいい15年くらい前までは
年100万なんてことも普通にあったらしいけど、今は全くなし。
私も保育園勤務時代は4.5カ月分くらいあったので、
車の保険も、電化製品の買い替えも、婚約指輪も買うことができた。
今はその分毎月すこしずつ貯金するしかないんだけど、
家族6人で暮らしていると貯金はまったく増えないw
一昨日の長男のランドセルも、私の祖父から買ってもらったもの。
それでも10年近く使っていると家電は次々に壊れていく。
先日、ついに炊飯器を買い換えた。
内釜の塗装が剥げて、1時間保温するとお米が黄色く変色して、
匂いまで変わって食べられたものじゃなかった。
それで買ったその日の夕食から、さっそく食卓で使ってみたら、
子どもたちがうまいねぇ!とお代りを連発。
翌日の朝食でも、2歳児からの口から、ご飯が食べたい!と言ってきたので驚いた。
好き嫌いがはっきりし始めて、混ぜご飯を嫌がっていたから。
ただ、炭で出来たお釜なので、その釜でお米を研ぐことも避けなければならず、
洗っていてもぶつけて割りはしないかと、戦々恐々としていますw
年100万なんてことも普通にあったらしいけど、今は全くなし。
私も保育園勤務時代は4.5カ月分くらいあったので、
車の保険も、電化製品の買い替えも、婚約指輪も買うことができた。
今はその分毎月すこしずつ貯金するしかないんだけど、
家族6人で暮らしていると貯金はまったく増えないw
一昨日の長男のランドセルも、私の祖父から買ってもらったもの。
それでも10年近く使っていると家電は次々に壊れていく。
先日、ついに炊飯器を買い換えた。
内釜の塗装が剥げて、1時間保温するとお米が黄色く変色して、
匂いまで変わって食べられたものじゃなかった。
それで買ったその日の夕食から、さっそく食卓で使ってみたら、
子どもたちがうまいねぇ!とお代りを連発。
翌日の朝食でも、2歳児からの口から、ご飯が食べたい!と言ってきたので驚いた。
好き嫌いがはっきりし始めて、混ぜご飯を嫌がっていたから。
ただ、炭で出来たお釜なので、その釜でお米を研ぐことも避けなければならず、
洗っていてもぶつけて割りはしないかと、戦々恐々としていますw