仕事がキツイ。休日出勤。
2015年11月03日 公開
キツイ…。
朝、寒いなと目が覚めて風呂に入り、歯を磨き。
子どもたちに朝食を食べさせながら、コーヒーを流し込んで、電車に駆け込む。
また首がズキズキ痛み出した。
23時前に帰宅してとりあえず荷物を置き、まだ起きていたツインズの次男を寝かしつけて、
パパは仕事がキツイよと嘆きながら寝てしまった。
朝の風呂上りに体を拭く動作もきつくて休み休み。
仕事でベテラン社員に、毎回指摘するのも疲れた。
毎月の報告書を作る元になる一ヶ月の統計が毎回ミスがあり、
一つ二つなら何も言わないけど、抽出の要素自体の意味を考えていないので、
パッと見て気づくおかしさにも気づかない。
なので満足な報告書すら作れず、私が見直してすべて修正。
任せられないのなら私がやればいいのだけど、そんな時間的余裕もなく。
かといって、そのまま本社に報告しても数字が合わないと、
部長からどうなっているんだ?と再提出になるし。
新人さんなら、そんなものとあきらめもつくのだけど、10年のベテラン社員だから。
朝、寒いなと目が覚めて風呂に入り、歯を磨き。
子どもたちに朝食を食べさせながら、コーヒーを流し込んで、電車に駆け込む。
また首がズキズキ痛み出した。
23時前に帰宅してとりあえず荷物を置き、まだ起きていたツインズの次男を寝かしつけて、
パパは仕事がキツイよと嘆きながら寝てしまった。
朝の風呂上りに体を拭く動作もきつくて休み休み。
仕事でベテラン社員に、毎回指摘するのも疲れた。
毎月の報告書を作る元になる一ヶ月の統計が毎回ミスがあり、
一つ二つなら何も言わないけど、抽出の要素自体の意味を考えていないので、
パッと見て気づくおかしさにも気づかない。
なので満足な報告書すら作れず、私が見直してすべて修正。
任せられないのなら私がやればいいのだけど、そんな時間的余裕もなく。
かといって、そのまま本社に報告しても数字が合わないと、
部長からどうなっているんだ?と再提出になるし。
新人さんなら、そんなものとあきらめもつくのだけど、10年のベテラン社員だから。