おもらしとアンモニアと過酸化水素水。
2016年10月02日 公開
部屋ごとの柵をなくしたので、ツインズの移動が活発になった。
以前と比べたらずいぶんと落ち着いてきたとは言えるのだけど、
長男の机に座って毎回おもらしする次男、台所に入って冷蔵庫をきっちり閉めない三男。
おかげで食材が溶けてます。
(台所の調味料や電気ケトル、包丁は今のところ大丈夫)
一日3回のおもらしで床を拭いたりマットを洗ったり、妻が毎日大変。
もう疲れた…と夜、残業中に電話がかかってくる。
勉強机下のマットと畳のアンモニア臭がすごいので、マットを洗ったりアルコールと消毒用オキシドール(過酸化水素水)で畳を中和したりと私もてんてこ舞い。
長男の机に座りたがるのも、もちろんお兄ちゃんになって使いたいという気持ちでもあるけど、
興味のある昆虫や電車の図鑑を広げて眺めたいという行動のためでもあるので、
その分、隣にツインズの机を作ってあげて、幼児用の椅子を買ってきたりして(飲食店によくあるもの)、
好きな絵本と本棚も置いて落ち着く場所を確保しようと試行錯誤しているのですが、まだまだ過渡期。
机で絵を書いたり、次男は自分で絵本を広げて過ごしたり(三男は興味なし)良いこともあるけど、
図書館の絵本に書き込むリスクもあり(長男の筆箱や学校のテスト用紙にはツインズの落書きだらけ)、四苦八苦しております。

この部屋には子どもたちの机と右手に義父の介護ベットが並んでいます。
夜、仕事から早帰りしても、一緒に食事していたら私は疲れがどっと出て、
お風呂に入れるのが精一杯な日も多く、それでなくとも朝風呂が続いています。
以前と比べたらずいぶんと落ち着いてきたとは言えるのだけど、
長男の机に座って毎回おもらしする次男、台所に入って冷蔵庫をきっちり閉めない三男。
おかげで食材が溶けてます。
(台所の調味料や電気ケトル、包丁は今のところ大丈夫)
一日3回のおもらしで床を拭いたりマットを洗ったり、妻が毎日大変。
もう疲れた…と夜、残業中に電話がかかってくる。
勉強机下のマットと畳のアンモニア臭がすごいので、マットを洗ったりアルコールと消毒用オキシドール(過酸化水素水)で畳を中和したりと私もてんてこ舞い。
長男の机に座りたがるのも、もちろんお兄ちゃんになって使いたいという気持ちでもあるけど、
興味のある昆虫や電車の図鑑を広げて眺めたいという行動のためでもあるので、
その分、隣にツインズの机を作ってあげて、幼児用の椅子を買ってきたりして(飲食店によくあるもの)、
好きな絵本と本棚も置いて落ち着く場所を確保しようと試行錯誤しているのですが、まだまだ過渡期。
机で絵を書いたり、次男は自分で絵本を広げて過ごしたり(三男は興味なし)良いこともあるけど、
図書館の絵本に書き込むリスクもあり(長男の筆箱や学校のテスト用紙にはツインズの落書きだらけ)、四苦八苦しております。

この部屋には子どもたちの机と右手に義父の介護ベットが並んでいます。
夜、仕事から早帰りしても、一緒に食事していたら私は疲れがどっと出て、
お風呂に入れるのが精一杯な日も多く、それでなくとも朝風呂が続いています。