泣きっ面に蜂。感染。
汚れた着替えや毛布を隔離して、食器や飲み物も別。
明日は義父を預かる予定だったけど、感染症だと義父に移しかねない。
明後日の土曜日は妻の亡き祖母の法事で、
義母が遠方まで出かけることと、3歳ツインズの幼稚園発表会が重なっていた。
さらに次男が発熱で自宅待機となると、3組に分かれるわけにもいかず、本当に困った。
私も帰宅した夜と朝と、次男をずっと抱っこ。
妻から次男に感染したのか…。
とにかく拡がらないようにしなきゃ。
ツインズパパ家の毎年冬の恒例になってるな…。
よめちゃん+
冬はほんとに病気との戦いですよね。
うちの上も熱に嘔吐に機嫌悪いです。
次男も鼻がひどいけど、機嫌悪い長男と二人つれて一人で病院行くのか…と考えると足が遠退いてしまって( ̄▽ ̄;)
パパは月曜まで帰らないし困った困った。
いつもツインズと長男君達連れて病院行ったりしてるのがすごいと思います(^-^;
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ツインズパパ
皆様コメントありがとうございます。
よめちゃん+さんへ。
こんにちは。
冬の感染症は毎年の恒例行事ですね。笑
一人で幼児二人を抱えて受診するのは難しいです。
小児科に行くと健康な下の子まで病気をもらうことがママあるので行かない選択肢も考えてしまいます。
いつもそちらを拝見しています。
コメントしようと思っても解決する方法がわからず、躊躇して過ごしています。
ご主人の状況もよめちゃん+さんの状況も両方わかるだけにつらいですね。
鍵コメント1さんへ。
お久しぶりです。
おっしゃるように元気になって来たんだろうと思います。
毎日の子どもたちの世話や仕事で鍛えられたんでしょう。笑
薬の効き目はわからないですよね。
病気が長くなると飲むのが当たり前で、ないと不安になる。
不思議なものです。
鍵コメント2さんへ。
激痛がある中、コメントありがとうございます。
痛みの状況をハラハラしながら読ませていただくばかりで、こちらも応援するだけになっています。
姪御さんはかわいいでしょう。来年1年生でしたか?
こちらを無条件に受け入れてくれる幼子は本当にホッとしますし、自分の体の一部のような、それだけの責任を感じます。
鍵コメさんが甘えた立場だなんてとんでもないです。
お辛い状況が少しでも好転することをお祈りしております。