就学前行政相談と色弱。
2019年06月08日 公開
ツインズ三男のことについて、
教育委員会の窓口に就学前相談に行き、
今後の流れを教えてもらった。
一番勧められたのは、小学校を見学すること。
通級や支援学級、ツインズを一緒のクラスにお願いするかなど、
見学してみてわかることも多々あるだろうから。
三男の色弱の件もある。
先日、眼科で検査を受けてみたら、赤と茶色、グリーンとパープルに引っかかるみたい。
背景色によっては黄色とオレンジも苦手みたいだし。
野菜の傷み具合の色違い判別、
肉の生と焼け具合の色違い判別が出来なかったり、
赤の警告ランプ点灯がぼんやりとしか認識出来なかったり。
なので色弱の本をいろいろと図書館で借りている。

取りにいらっしゃいと、子どもたちが近所の方にいただいた杏。
シロップになったら、ソーダ割りにする予定。
教育委員会の窓口に就学前相談に行き、
今後の流れを教えてもらった。
一番勧められたのは、小学校を見学すること。
通級や支援学級、ツインズを一緒のクラスにお願いするかなど、
見学してみてわかることも多々あるだろうから。
三男の色弱の件もある。
先日、眼科で検査を受けてみたら、赤と茶色、グリーンとパープルに引っかかるみたい。
背景色によっては黄色とオレンジも苦手みたいだし。
野菜の傷み具合の色違い判別、
肉の生と焼け具合の色違い判別が出来なかったり、
赤の警告ランプ点灯がぼんやりとしか認識出来なかったり。
なので色弱の本をいろいろと図書館で借りている。

取りにいらっしゃいと、子どもたちが近所の方にいただいた杏。
シロップになったら、ソーダ割りにする予定。